つばめ改めラムネちゃん@オキナインコ
2024年4月にお迎え

お迎えして1ヶ月以上が過ぎまして、
楽しくやらせてもらっています。
ホームステイ後からはケージの中で出待ちをしており、さっさと外には出てくれるのですが、相変わらず手に乗るのは気が進まないようで、手のりケージの出入り口か、小さいケージの上に乗ってジッとしています。
30分でも1時間でもじっとしているので、可笑しくなります。
好きなように、気の向くままに過ごしてもらっています。
ただ、ケージの入り口でジッとしているなら、
ケージの中にいても変わらないのでは?と思ったりもします(苦笑)
手に乗ったときは、肩に止まってもらうのですが、最初から私に飼われていたかのような?態度で、当たり前に止まっています(笑)
餌の交換にケージに手を入れても怒りませんし、
想定外のおおらかさで驚くばかりです。
ホームステイが終わったすぐ後に、飛んだら右の羽が何枚かひっくり返ってしまい?
飼い主は仰天しまして・・・特急で病院に連れて行きました。
病院に着くまでに20分はかかっていないと思うのですが、到着した頃には、ほぼほぼ元に戻り、病院の先生にも『大丈夫ですよ!鳥は痛くないですから!』と、言われてしまいました。
その際に、健康診断してもらいましたら、体重も丁度良いくらいだと言ってもらえてホッとしました。
病院でも暴れるでもなく、おりこうちゃんです。


我が家に迎えてから、つばめ、つばめと呼んでも反応が良くなかったので、
ラムネに改名させていただきました。
飼い主が『ラムちゃん』か『ラムネちゃん』と呼ぶのですが、
10日もしないうちに、『ラムちゃん、オハヨ』とか言い出して、とっても驚きました。
父が笑うと、真似をし、父に合わせて『アハハハハ』とか
言ったりしちゃって、どうしたことかと・・・。
この頃は、そちらに居た時の声を真似ているのだろうなと思うのですが、
色々な鳥の鳴き声をします。
また、低い声で『わかりましたー』とか言っているので、
スタッフどなたかの真似をされているのだろうなと思っています。
飼い主と会話は成立しませんが、ブツブツ話しています。
2025年3月 追加のお手紙いただきました
我が家に来てから1年となりまして、だいぶ慣れて落ち着いたと思います。
1年を迎えるにあたり、ケージを少し大きく豪邸化しようと思い、新しいケージを買って、1~2週間隣に置いておいたのですが、引っ越しさせたとたんに一言も話さず、鳴かずになってしまい・・
元のケージに戻しました(苦笑)
新しいケージに入れた時は、バッカヤロー!と、言われました(苦
元のケージが廃番になり、全く同じものが売っていなかったので、違うサイズの同じような色のケージを購入したのですが・・・。
同じサイズの色違いを購入し、再引っ越しの準備中です。
ケージや止まり木にオモチャ、拘りが強くて困らされます(笑)
その点、コザクラインコなんて、ケージが新しくなろうが、オモチャが新しくなろうが、へのかっぱで・・・かじりまくって、何も気にしないので、見習ってほしいです(苦笑)
近頃はカイヌシがケージに手を入れても、
指に乗りますし、たまに噛みつかれても、
手加減?されています(笑)
この頃はジャングルかと思うように、よく鳴きます(苦笑)
そして、よく喋ります。
喋りだしは『ラムちゃん、ラムちゃん○☓!?□△○』と、分からない事を言ったり、どこで覚えたことを言うのか謎ですが、新語も多く驚きます。
相変わらず大仏のようにジッとしていて活動的ではありませんが、カワイイものです。

