のりたん@セキセインコ:2020年8月にお迎え
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=322x1024:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i6381e78b271858ad/version/1601872126/image.jpg)
早くものりたんが我が家に来てくれてから、2ヶ月が過ぎました。9月ののりたんの様子をご報告します。
のりたん、先住セキセイ和の行動をガン見、真似っこしてすっかり我が家のペースに馴染んだようです。
朝の体重測定もみんなと一緒に、テーブルの上でできるようになりました。まだスケール上のTパーチに飛んでくることはしませんが、手タクシーでなら待ち構えたように乗ってくれます。
ご褒美の粟穂目当てですが…。帰りも時々、自力でケージに戻ります。
まだ8割方は手タクシーですけど…。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=251x1024:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/if475d0fd99452c4b/version/1601872126/image.jpg)
ケージの中でも、数カ所に設置したゴハン入れ巡りやフォレイジングに躊躇なく馴染み、体重は安定の35gをキープしています。
やっぱり粟穂が1番好き。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=322x1024:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/ie38f4bf60e3e9f19/version/1601872126/image.jpg)
新しいものでもへいちゃらです!
ケージの外でも、先住さんに負けていません!
めちゃくちゃ必死に食べています!
そして仲良しさんでまったり。
のりたんが来てくれて、先住の子たちにも活気が出てきたように思います。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=322x1024:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i1b8717e52e39bfd6/version/1601872126/image.jpg)
のりたん&飼い主の今月の目標は、キャリーイン。秋の健康診断に行くためにも、キャリーインができるようになって欲しいなぁ…。(無理矢理のりたんをキャリーに入れて、嫌われたくない飼い主です)
まだまだできないこともありますが、無理せずのりたんペースで進めていこうと思っています。
これからも仲良く楽しく美味しい?毎日を、3羽+お世話係で過ごしていきたいと思います。
TSUBASAのスタッフ&トリさん達皆さまも、元気な毎日をお過ごしください。
2021年7月 追加のお手紙を頂きました!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=270x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i60ce1c8433dbb656/version/1692593634/image.jpg)
1年前の今日は、TSUBASAからやってくるのりたんは当然のこと、お迎えするヒトも負けずドキドキのホームステイ初日でした。TSUBASAからの道中、とても大人しく我が家に到着したのりたんは、その後もケージのなかでお地蔵さんのように動かずとても心配したことは、今となっては懐かしい思い出です。
なんとか最初の一週間を乗り切り、8月2日に正式に我が家の一員となったのりたん、先住の和ちゃんともすぐに仲良くなり、お互いにハミハミする姿が毎日見られるようになりました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1024x226:format=jpg:rotate=90/path/s9331b89c3690fb50/image/i8b8f79f46bb72713/version/1627199380/image.jpg)
のりたんのニンジン🥕好きは相変わらずで、毎朝ものすごいお顔に
のりたんは未だ水浴びができず、和ちゃんに協力してもらってちょ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1024x208:format=jpg:rotate=90/path/s9331b89c3690fb50/image/i77e662ef62d520f0/version/1627198360/image.jpg)
ウロコインコの友とも程よい距離感で、お互いをリスペクトしてい
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1024x208:format=jpg:rotate=90/path/s9331b89c3690fb50/image/i17854ceff1dd80d1/version/1627199397/image.jpg)
今朝ののりたんです。サラダを食べ終わり、満足気なお顔です。お
今月始めの健康診断は、血液検査を含めて問題なしでしたのでご安
1年前、TSUBASAのスタッフの皆さまに笑顔で送り出してい
次は水浴びができるようになって、キレイなお顔ののりたんをお見
2022年8月 追加のお手紙を頂きました!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=333x1024:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/ib9064f9a48e88e94/version/1660376102/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=236x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/idc82ef33099f31b7/version/1692593477/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=206x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i10d1f07fb7bab8f4/version/1660376790/image.jpg)
1年前には出来なかった水浴びも、
和ちゃんと一緒なら、大きなプールにも時々ですが、
ウロコの友との程よい?距離感は相変わらずで、
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=273x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i61ff67913c8cc864/version/1692593692/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=10000x225:format=jpg:rotate=90/path/s9331b89c3690fb50/image/i2ca1cc61c265274a/version/1692593443/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=282x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/ibf82e26019275c91/version/1692434059/image.jpg)
2023年8月 追加のお手紙を頂きました!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s9331b89c3690fb50/image/i868d323d3feca2c0/version/1692594538/image.jpg)
TSUBASAからお迎えしたのりたん、今日8/2でウチの子になって3年が経ちました。
最近ののりたんの様子について、ご報告します。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s9331b89c3690fb50/image/i6d0b783674216196/version/1692595440/image.jpg)
相変わらず食いしん坊なのりたんですが、体重は33-34グラムをキープ、発情することもなく、毎日のフォレイジングに全身全霊傾けて?がんばっています。
おかげさまで、先月の健康診断も問題なしでしたのでご安心ください。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s9331b89c3690fb50/image/id3c6e8083510dad8/version/1692594513/image.jpg)
毎朝、お野菜もしっかり食べています。あっ、のりたんのニンジン好きは健在です(笑)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=267x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/iae42fe07447f59d7/version/1692595124/image.jpg)
お水浴びの楽しさも覚えたようで、暑い日はプールの要求もするように…
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=270x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i6fd290776e5ec7bd/version/1692594494/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=270x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i11529311bd101cc6/version/1692594500/image.jpg)
ケージの外ではひとり遊びもできるし、先住セキセイの和ちゃんと仲良く探検もしています。
キャリーインやオイデ棒のトレーニングも毎日ちょっとずつがんばっています。
外出先ではトレーニング仲間の『オイデ』の合図に、のりたん飛んでいけるようになりました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=270x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i40ced5dfb52f2ab5/version/1692595191/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=270x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i34536626eaf682bf/version/1692595313/image.jpg)
先住のウロコの友とも程よい距離感で、問題なく過ごすことができています。
先住セキセイの和ちゃんにとっては、のりたんはいつだって優しい良きお姉さん…
こんなのりたんとのご縁を繋いでくれたTSUBASAには、感謝しかありません。
ありがとうございました!
これからものりたんのペースで怖くないこと、自信を持ってできることを増やしていけたらなぁと思っています。
2024年8月 追加のお手紙を頂きました!
令和2年8月2日に里親契約書にサインしてから4年、のりたんは
我が家に来た当初、のりたんは先住セキセイの和ちゃんにくっつい
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=287x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i0fc0feb9c2bc71f7/version/1723190843/image.jpg)
好きな食べ物も増えて、去年の夏には枝豆が大好きになり、今年は
お水浴びもルーティンで行うようになったのりたん。お水浴びをご
好きな食べ物も増えて、去年の夏には枝豆が大好きになり、今年は
お水浴びもルーティンで行うようになったのりたん。お水浴びをご
のりたんのお野菜好きは相変わらずで、毎朝、
ニンジンをバリバリ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=287x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i1aa7da91aa0f1ea2/version/1723191053/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=287x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/ia7c99c86ce1bee69/version/1723190979/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=287x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/i9680196c2c23c25b/version/1723190945/image.jpg)
のりたんをお迎えした時、のりたんがTSUBASAで暮らした4
それから4年、先月の定期健診でも特に指摘はなく、飼い主の当初
のりたんを我が家の家族として出会わせてくれたTSUBASAの
のりたんにはこれからの日々、1日でも長くお仲間の和・友と一緒
末筆となりましたが、TSUBASAの皆さまにおかれましては、
今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=596x10000:format=jpg/path/s9331b89c3690fb50/image/ibff942e41303dddc/version/1723192684/image.jpg)