コザクラインコ12羽

種 類 コザクラインコ
引き取り日 2023年8月20日
引き取り理由 飼い主様のご都合により

12羽一斉にレスキューした鳥たちです。

皆まだ2,3歳で若い子が多いです。(23年時点)

人にベタ慣れしているという子はいませんが、コザクラ特有の攻撃性は今のところは見られず、比較的おとなしく良い子ばかりです。

人の手や存在が怖くても、噛むではなく逃げるという選択肢をとる子たちです。

これから色々な経験をして性格や個性が伸びていくような子たちだと思いますので、彼らのペースに合わせて接していただけると嬉しいです。

 

現在一緒のケージで生活している子同士であれば平和ですが、他の組み合わせになると激しい喧嘩になることがあります。

そのためか、引き取り時から足の爪の欠損がある子もいます。

 

2羽一緒のケージで生活している子は2羽でお迎えいただけると有難いです。

1羽でご希望の場合はご相談ください。

 

※記載している性別は飼い主様からの情報であり、雌雄鑑定はしていません。


カジル@コザクラインコ(NPO法人TSUBASA)
カジル@コザクラインコ(NPO法人TSUBASA)

ケージ越しなら粟穂を受け取ることができます。

 【カジル】

・性別:オス

・生年月日:2022年5月

 

カマン(※)と仲が良いので一緒のケージで過ごしていましたが、カジルが背中から出血した為、別ケージに分けています。別ケージに別けてからは出血はしていません。一緒放鳥した際、カマンに齧られたか自分で自交したかわかりませんが出血がありました。2023年12月

少し怖がりさんでカメラを向けると一番奥に行ってしまいます。ケージ越しですが粟穂を受け取ることができます。

※カマンは里親が決まり、とり村を卒業しました。



ガッコ@コザクラインコ(NPO法人TSUBASA)
ガッコ@コザクラインコ(NPO法人TSUBASA)

 【ガッコ】

・性別:おそらくオス

・生年月:2022年5月

 

ガッちゃんに比べると、人との距離感は近いです。

ケージに急に近づくと奥の方へ逃げてしまいますが、その場でじっと待っていると近くに来てくれることがあります。


ガッちゃん@コザクラインコ(NPO法人TSUBASA)
ガッちゃん@コザクラインコ(NPO法人TSUBASA)

 【ガッちゃん】

・性別:おそらくメス

・生年月:2023年5月

・左3,4趾、右1,2,3,4趾の爪欠損 

 

少し怖がりさんで、ケージ越しにカメラを構えると奥に逃げてしまいます。

ガッコのあとをついていくタイプ。


★2羽の様子★


手に乗ったりすることはまだできませんが、手で持った粟穂は2羽で仲良く食べられます!

ケージ内では怖がりながっちゃんも、大きめのケージで放鳥している時は粟穂につられて手に近づくことができます。

かなりの仲良しさんで、2羽でくっついてまったりしているところをよく見かけます。

※現在ケージは別々です(2025年現在)

 


まもる@コザクラインコ(NPO法人TSUBASA)
まもる@コザクラインコ(NPO法人TSUBASA)

【まもる】

性別:おそらくメス

・生年月:22年5月

・右3趾の爪欠損

 

きなこに対して強気です。

手から粟穂を食べることはできますが、まだ少し怖いようで、人の動きには敏感で早く動くと逃げてしまいます。まもるから近づいてくるれるのを待つスタイルで接すると仲良くなれるかもしれません。


きなこ@コザクラインコ(NPO法人TSUBASA)
きなこ@コザクラインコ(NPO法人TSUBASA)

【きなこ】

・性別:おそらくオス

・生年月:22年5月

・右1,3趾の爪欠損

 

人には興味があるようで、粟穂を持っていなくてもカメラを構えて待っているとグイグイ近づいてきます。

 


★2羽の様子

2羽とも齧って遊ぶのが大好きで、おもちゃ用に入れている木材も容易く壊すのでおもちゃの消費は激しいです。


きなこは粟穂があれば、割とすんなりキャリーに入ることができます。

 

まもるもキャリーに入ることはできますが、かなり時間をかけてゆっくり待ってあげる必要があります。


手から粟穂も受け取れます。

きなこは粟穂食べたさで、手の平に乗っていることに気づいていないかもしれません。笑




里親になって頂くには、里親会:MTBへのご参加が必要です。