
種 類 | オカメインコ |
生年月日 | 不明 |
引き取り日 | 2019年6月16日 |
引き取り理由 | 飼い主様の間質性肺炎により |
性格
ひと家庭から一緒に引き取られてきました。
20羽で引き取ったのでNiziU-WA(ニジュウワ)と命名しました。
生年月日は不明ですが、みんな2~3歳位だそうで、まだ若い子たちばかりです。
ずっと群れで暮らしてきたため、みんなそれぞれ仲の良いお友達やパートナーがいます。
手乗りで人にべったり、という子はあまりいませんが、何かの拍子に肩に乗ったり指に乗ったり、話しかけると興味深そうにこちらに近寄る子が多く、 人に対しての苦手意識や恐怖心はお世話をしていてもあまり感じませんがやはり人より鳥が好きな子がほとんどです。
前のご家庭では放鳥時間が長かったこともあり、みんな飛ぶのがとっても上手です。
現在は週に1回一斉に放鳥をしています。
食欲旺盛な子が多くほとんどの子が食事制限をしています。
※ケージに1羽でいる子も今はみんなで同じお部屋で暮らしていますが、1羽になるとご飯を食べなくなってしまう子もいます。
そのような場合は2羽でお迎えをお願いすることもあります。ご了承ください。
まずはスタッフにお気軽にご相談くださいませ。
※兄弟の可能性があるため、繁殖をさせないでください。

ちーちー
【治療歴】消化器疾患の治療中
度々黒色便を排出しますので、通院が頻回になる可能性があります。
ちょっと人が苦手かもしれません。
ただ、口笛にはよく反応してくれます。
元気に隣のオカメさんに口笛を吹いているのを見かけます。元気な男のです。
たまに黒色便をすることがあるため現在も投薬中です。

きゅんきゅん
【治療歴】瞬膜炎の治療中
他のオカメさんに撫でてアピールをスルーされるも、諦めずに何度でもおねだりしに行く健気な女の子。
ご飯が大好きなので、ガツガツ食べます。
遠慮気味ですが手から粟穂を食べてくれます。

テンテン
お外の楽しさは知っているので、するっと出てきます。口笛にも反応しますがまだ少し遠慮がちかもしれません。
手からご飯などは、割と戸惑いなく食べられるので仲良くなるきっかけは多いと思います。

ランラン
【治療歴】瞬膜炎の治療済み
体調を崩していた時期もありましたが今は元気に過ごしています。
人に対してもそこまで怖がる様子はありません。手から粟穂を食べてくれます。

タンタン
【治療歴】消化器疾患の治療済み
人は少し苦手かもしれません。
触ったり手から粟穂を食べるなどの事はまだ出来ません。
生活のなかで怖がり暴れてしまうなどの事は
ないので通常の生活は問題ないかと思います。

左:ギン 右:ジュン
【治療歴】多尿のため投薬している時期がありました
仲良しな2羽のオカメさん、ほかの子たちは
食事制限なども有り分けられてしまい、今では2羽で暮らしてるのはギン・ジュンだけです。ジュンはブランコにぶら下がり元気な一面も。
お互い優しくとても穏やかなオカメさん達です。





放鳥中の様子です。最初は中々出てきてくれませんでしたが、最近は自分たちから出てきてくれます。
放鳥中は新聞で遊んだり、たまに飛んだり、まったりしている子、それぞれで楽しんでいます(^^

いつもは一羽一羽ケージで過ごしています。(ギン、ジュンを除いて)




手から粟穂を食べてくれる子達です。
里親になって頂くには、里親会:MTBへのご参加が必要です。
大型の鳥の里親をご希望の場合は、貸主様に鳥を飼育して良いか、
事前に確認と許可を取って頂きますよう、お願い致します。
(ペット不可の物件や、確認を得ずにお迎えをした場合、トラブルの元にもなり得ます。
最悪立ち退きや、手放さざるおえない状況に追い込まれることもあるかもしれません)